新着情報 最新 特別養護老人(特養)ホーム義明苑は、デイサービス・ショートステイ等の施設・在宅介護を行っている、栃木県足利市にある老人介護施設です

Instagram

お問い合わせ

0284-73-2020

最新情報

美明会 施設見学会のお知らせ

2023年 9月20日

美明会 施設見学会のお知らせ  福祉施設での就職を希望している方(新卒者や中途採用者)を対象にした施設見学会を開催いたします。
 「福祉施設に就職してみたいけど不安を感じている方」や「どんな職場で何をすればいいのか?」「どのような人が働いているのか?」など不安は様々と思います。不安なことや知りたいことなど、当法人担当者が親切丁寧にお答えします。
>>詳細はこちら(施設見学会)

第18回 2023年 9月23日(土)11:00~13:00 義明苑ふくとみ(足利市福富町)
第19回 2023年10月14日(土)11:00~13:00 義明苑ふくとみ(足利市福富町)
第20回 2023年10月18日(水)11:00~13:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)
第21回 2023年10月27日(金)11:00~13:00 社会就労センター梨花(館林市日向町)
※上記日程で都合が悪い方も調整可能、ご相談ください。

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:吉田(よしだ)
◎申込み締切日:開催日の3日前まで(先着順)
 
≪事務本部≫

第58回関東ブロック老人福祉施設研究総会

2023年 9月14日

関東ブロック老人福祉施設研究総会  9月13,14日と群馬県高崎市(Gメッセ群馬他)で行われる関東ブロック老人福祉施設研究総会に参加しました。

 当法人からは、第2分科会(テーマ:経営)において、「物価高における排泄コストの削減」のタイトルで、特養ホーム義明苑の職員が排泄コスト削減の取り組み等について発表しました。
 結果として経営分科会にて「優秀賞」を受賞しました。先進施設の実践や最新の制度動向を学び、新たな気づきと共に、参加者との交流を図ることができました。
>>詳細はこちら

≪特養ホーム義明苑≫

栃木県知事と「女性活躍応援団」企業の意見交換会

2023年 9月 4日

意見交換会  栃木県公館にて、女性活躍推進の加速化を図るための知事と「男女生き活き企業」表彰企業の代表等による意見交換会が実施され、当法人から副施設長(義明苑いなほ管理者)が参加しました。

 女性活躍推進は、社会全体に利益をもたらすために重要な取り組みであり、政府、企業、社会が協力して実施すべきと考えます。性別平等を実現することで、社会の持続可能な発展と繁栄が促進されます。
>>詳細はこちら

≪事務本部≫

施設de交流会~義明苑バスツアー~のお知らせ

2023年 8月23日

施設de交流会のお知らせ  福祉(介護や障害)に興味のある、また福祉お仕事について疑問,質問のある学生を対象した交流会を開催します。お気軽にご参加ください♬
 今回は、1日で美明会の各事業所を見学できるイベントを企画しました。

「施設de交流会」~義明苑バスツアー~
 2023年10月14日(土)11:00~15:00 義明苑(足利市久保田町)集合

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(担当:特養ホーム義明苑 吉田(吉田) tel:0284-73-2020 mail: info@mimeikai.com )
◎申込み締切日:10月11日(水)17:00まで(先着順)

≪人材確保委員会≫

施設de交流会~いなほ祭り~

2023年 8月10日

施設de交流会  人材確保委員会主催による「施設de交流会~いなほ祭り~」を開催しました。

 今回は義明苑いなほの夏まつりに参加させていただき、学生等と若手職員の交流を通して、当施設の雰囲気を感じて頂きました。
 今後も、人材確保と入職者定着を目的に楽しいイベントを企画します!!
>>詳細はこちら

≪人材確保委員会≫

美明会 求人説明会のお知らせ

2023年 8月 2日

施設説明会  現在、義明苑やいなほ(2020年新規オープン)にて職員募集中です。
 その他、看護職員や調理員、群馬県館林市障害者施設等の各事業所にて職員募集しています。
>>詳細はこちら(職員募集)

 また、美明会で一緒に働いてみたいという皆さまに向けた求人説明会を開催いたします。気軽にご参加ください(事前予約不要、交通費支給)。
>>詳細はこちら(求人説明会)

 開催日時  9月16日(土)9:00~17:00
 開催場所 義明苑いなほ (足利市久保田町1214番地1)
      ※事前申し込み等不要
 問合せ  (特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:吉田(よしだ)

≪事務本部≫

看護連携新聞

2023年 6月26日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  「看護職員の紹介(職員募集!)」
 コロナ感染症が5類に移行されましたが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
 看護連携新聞夏号では、各事業所で働く看護職員の紹介をさせて頂きます。
>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

インスタライブ報告

2023年 6月25日

インスタライブお知らせ  5月24日(水)『 美明会 人材確保委員会のインスタライブinいなほ 』の動画です。

美明会YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC4ispIcd4eNYNKUgIFCLEkA
美明会Instagram: https://www.instagram.com/mimeikai_g/
美明会TikTok: https://www.tiktok.com/@mimeikai

≪人材確保委員会≫

ぐんま介護人材育成宣言

2023年 6月 6日

美明会 施設見学会のお知らせ  社会福祉法人美明会はぐんま介護人材育成宣言事業者として、職員一人ひとりがやりがいを持って働き続けられる魅力ある職場づくりへの取り組みを行い、その結果を報告します。

 今回公表させて頂くのは、いこいの広場ひなた通所介護といこいの広場ひなた訪問介護の2022年11月1日~2023年3月31日の取組結果です。
>>いこいの広場ひなた 通所介護
>>いこいの広場ひなた 訪問介護

 今後も引き続きこの取り組みを行い、報告します。
 
≪いこいの広場ひなた≫

施設de交流会~いなほ祭り~のお知らせ

2023年 5月26日

施設de交流会のお知らせ  福祉(介護や障害)に興味のある、また福祉お仕事について疑問,質問のある学生を対象した交流会を開催します。お気軽にご参加ください♬
 今回は、義明苑いなほ祭りでの施設イベント参加による交流を企画しました。

「施設de交流会」~いなほ祭り~
 2023年 8月10日(木)11:30~15:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(担当:特養ホーム義明苑 吉田(吉田) tel:0284-73-2020 mail: info@mimeikai.com )
◎申込み締切日: 8月 4日(金)17:00まで(先着順)

≪人材確保委員会≫

介護予防体操教室

2023年 5月24日

介護予防体操教室  梁田地区にお住いの方を対象として、義明苑ふくとみの地域交流室で「介護予防体操教室」を行いました。
 地域の「笑顔の実現」と義明苑デイサービスを知っていただくことなどを目的に、日ごろ当事業所で行っている脳トレや体操などを紹介させていただきました。
 次回は筑波地区の方を対象として、企画したいを考えています。
>>詳細はこちら

≪義明苑デイサービス≫

辞令交付式

2023年 4月 3日

辞令交付式  新年度採用者を対象として、いなほ地域交流室にて辞令交付式を行いました。
 今年度もコロナウィルス感染拡大防止のために、新卒採用者のみを対象とした少人数での実施となりました。理事長より辞令と訓示をいただき、参加者とともに集合写真を撮りました。その後は、各部門の長が講師となって、新卒者研修が行われました。
 新たな人材を迎え、人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。

≪本部事務≫

スマイル☺キッチン(足利流子ども食堂)プレオープン

2023年 3月25日

スマイルキッチンプレオープン  いなほ地域交流室にて、スマイル😊キッチン(足利流こども食堂)のプレオープン、たくさんの方々のご協力頂き、無事開催できました。

 「足利流こども食堂」は、「食」でつながる地域の中のみんなの居場所です。
 「スマイル😊キッチン」は、「地域とこども」、「地域と障がいのある人」、核家族、コロナなど様々な理由で「関わる場」・「交流する場」が少なくなる中、美味しいものを食べて、みんなが自分のやりたいこと、役割を見つけられるような「居場所づくり」をしていきます。
>>詳細はこちら

 本番は4月からです。記念すべき第1回目は、4月8日土曜日11:30~13:30の予定です。
 メニューは「親子丼」で限定30食です。

≪義明苑いなほ≫

事業計画発表大会

2023年 3月 9日

事業計画発表大会  義明苑いなほにて、2023年度の社会福祉法人美明会事業計画発表大会を実施しました。
 発表大会では、部門ごとに作成した次年度事業計画の重点課題などを発表します。今年もコロナウィルス感染拡大防止のために最小人数での実施となりましたが、職員にとっては、次年度事業活動内容を知る為の重要な機会であり、参加した役員のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

・当期の法人運営目標
 職員は、コロナ禍であっても利用者と地域が笑顔で過ごせるよう、様々なアイデアや工夫を重ね、利用者満足度の向上と身の丈にあった地域貢献に全員参加で取り組みます。
 法人は、人材確保力(採用×育成×定着)を強化し、次世代リーダー育成と職員自らが資質向上できる組織力を高め、「笑顔で働きやすい職場」を目指します。

 その後の理事会にて、職員全員参画のもと計画実行していくことで承認されました。発表担当者は、業務のかたわらで、発表内容整理、準備など多くの役割を担ってくれました。皆さん、お疲れさまでした。
 
≪事務本部≫

新春オンラインビンゴ大会

2023年 3月 8日

新春オンラインビンゴ大会  新春運試し!!オンラインビンゴ大会を開催しました。
 コロナ禍の中で、美明会全職員対象に行ったオンラインイベントでした 。今回も色んな景品がありました。
>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

バーゼルインデックス評価研修

2023年 3月 7日

バーゼルインデックス評価研修  義明苑デイサービスフロアにて、理学療法士が講師となり、バーゼルインデックスの評価方法について、評価のポイントなどを分かりやすく説明して下さいました。

 加算算定に必要な評価でもあるため、参加者全員が理学療法士の話を真剣に聞き入っていました!
>>詳細はこちら

≪新加算検討プロジェクト≫

新卒者1年フォローアップ研修

2023年 3月 7日

新卒者フォローアップ研修  義明苑いなほ地域交流室にて、新卒者フォローアップ研修が開催しました。

 今回は新卒者にプレゼンテーションという形で、『夢』について発表して頂きました。入職して1年が経過しようとする中で、悪戦苦闘しながらも自らの『夢』を実現しようと一生懸命頑張っている新卒者の発表はとても感動しました!!
>>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

「キラキラ★KAIGOびと」YouTube公開

2023年 2月21日

インスタライブお知らせ  栃木県老施協では、介護の魅力発信番組「キラキラ★KAIGOびと」を9月からFM栃木(RADIO BERRY)にて放送いたしました。番組の放送内容と収録風景がYoutubeの【公式】栃木県老人福祉施設協議会チャンネルにて公開されました。

 当施設(義明苑)も放送されましたので、是非、チェックしてください!!

≪人材確保委員会≫

介護福祉士実務者研修(義明苑教室)のお知らせ

2023年 2月19日

実務者研修のお知らせ  日建学院様による介護福祉士実務者研修の出張開催を致します。会場は特別養護老人ホーム義明苑様の会議室です。

 足利市,佐野市,館林市の方は、お近くの会場でご受講いただける機会ですので、是非ご受講をお待ちしております(駐車場無料)。
>>詳細はこちら(受講申込書)

 受講申込書に必要事項を記載し、FAXにて直接お申込下さい。
(日建学院宇都宮校 FAX:028-637-5633,TEL:028-637-5001)
 担当:田内(携帯:070-2267-7083)
◎申込み締切日:2023年 3月23日(木)(先着順)
 
≪事務本部≫

事例研究発表会

2023年 2月17日

事例研究発表会  義明苑デイサービス、デイサービス相生の事例研究発表会が開催されました。事例研究発表会は新型コロナウィルス感染症の兼ね合いで、3年振りの開催!無事開催出来たことに大変嬉しく思っております!!

 職場研修推進委員会では、withコロナを意識した上で、できる限りの職員交流と職員1人ひとりの更なるスキルアップを図っていけるよう今後も取り組みます。
>>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2022

2023年 2月16日

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト 「ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2022」、結果発表させていただきます。
基本理念:笑顔の実現
基本方針:人にやさしく
 このコンテストは、法人理念と方針の実現のため、利用者及びその家族,職員,地域を題材にした、法人や各事業所での活動に焦点をあてた写真や映像を法人職員から公募し、魅力的な法人及び事業所をPRし、活性化に繋げることを目的としています。
>>詳細はこちら

≪本部事務≫

看護連携新聞

2023年 2月 7日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  「高血圧症について」
 冬も本番!北風小僧のかんたろうが活発に動いています。寒い時には手足の欠陥が縮んで血圧も高くなります。外出するときには手袋やマフラーなどを着用して暖かくしてお出かけください。
 さて冬号では、高血圧症について、その原因や高血圧症から起こる病気などをお伝えします。
>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

栃木県立リハビリテーションセンター研修会

2023年 1月31日

栃木県立リハビリテーションセンター研修会  義明苑いなほ地域交流室にて、栃木県立リハビリテーションセンター研修会出前講座として、『発達障害児への支援』というテーマで出前講座が開催されました。

 障害福祉サービス部門職員のみならず、高齢者施設で勤務する職員も発達障害について理解を深めようと真剣に研修会へ参加し、今後の障害者福祉へ理解と支援に向けて色々と勉強する良い機会となりました。
>>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

施設対抗大喜利大会

2023年 1月27日

施設対抗大喜利大会  これまで年1回ずつ行われてきた全国大会と研究会議を一本化した「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin栃木~」に行ってきました。

 チーム「義明苑」は、その中のイベント「施設対抗大喜利大会」に参加し、様々な施設の職員さんたちと交流ができました。今後も法人PRのために積極的に取り組みます。
>>詳細はこちら

≪人材確保委員会≫

施設de交流会

2023年 1月15日

施設de交流会  義明苑の会議室にて、人材確保委員会主催による「施設de交流会」を開催しました。

 今回はコロナの影響により、法人内若手職員のみでの開催となりました。
 今後は、福祉(介護や障害)に興味のある、また福祉お仕事について疑問,質問のある学生や就職してまもない若手職員他の交流機会として、開催予定です!!
>>詳細はこちら

≪人材確保委員会≫

スマイル☺キッチン(足利流子ども食堂)のお知らせ

2023年 1月12日

スマイルキッチンのお知らせ  美明会では、「食」でつながる みんなの居場所【足利流こども食堂】:スマイル😊キッチン計画しています。

 「スマイル😊キッチン」では、「地域とこども」、「地域と障がいのある人」、核家族、コロナなど様々な理由で「関わる場」・「交流する場」が少なくなる中、美味しいものを食べて、みんなが自分のやりたいこと、役割を見つけられるような「居場所づくり」をしていきます。

 また、2023年「赤い羽根 応援プロジェクト」に参加させていただいています。
 応援したい取り組みを選べる赤い羽根共同募金(2023年1月~3月期)
>>詳細はこちら

≪義明苑いなほ≫

永年勤続表彰他

2022年12月22日

永年勤続者表彰  令和4年度の永年勤続表彰者は10年表彰が4名、20年表彰が3名でした。
 例年は職員歓送迎会等で表彰式を行いますが、コロナウイルス感染症予防のため歓送迎会が中止となったため、各事業所へ施設長が訪問してくださいました。おめでとうございます。
>>詳細はこちら
 
 その他にも笑顔向上委員会では、コロナ禍でも職員の笑顔を実現するために様々なイベントを企画開催しています(^^)/
>>詳細はこちら(お弁当支給 🍱)

≪笑顔向上委員会≫

施設de交流会案内

2022年11月23日

施設de交流会案内  福祉(介護や障害)に興味のある、また福祉お仕事について疑問,質問のある学生を対象した交流会を開催します。お気軽にご参加ください♬

「施設de交流会」
 2023年 1月15日(日)13:30~15:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(担当:特養ホーム義明苑 吉田(吉田) tel:0284-73-2020 mail: info@mimeikai.com )
◎申込み締切日: 1月 6日(金)17:00まで(先着順)

≪人材確保委員会≫

看護連携新聞

2022年10月25日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  「健康長寿のカギは口にあり!」
 夏号では、歯周病が全身のさまざまな病気に関わっていること、口腔衛生の方法をお伝えしました。
 今回は、口腔機能を維持することで、健康な生活を継続するための方法をお伝えします。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

施設de交流会

2022年10月16日

施設de交流会  義明苑ふくとみの地域交流室にて、人材確保委員会主催による「施設de交流会」を開催しました。

 福祉(介護や障害)に興味のある、また福祉お仕事について疑問,質問のある学生や就職してまもない若手職員他の交流機会として、今後も開催予定です!!
>>詳細はこちら

≪人材確保委員会≫

ぐんま介護人材育成宣言

2022年 9月 9日

美明会 施設見学会のお知らせ  社会福祉法人美明会はぐんま介護人材育成宣言事業者として、職員一人ひとりがやりがいを持って働き続けられる魅力ある職場づくりへの取り組みを行い、その結果を報告させていただきます。

 今回公表させて頂くのは、いこいの広場ひなた通所介護といこいの広場ひなた訪問介護の2022年2月1日~2022年6月30日の取組結果です。
>>いこいの広場ひなた 通所介護
>>いこいの広場ひなた 訪問介護

 今後も引き続きこの取り組みを行っていき、報告させていただきます。
 
≪事務本部≫

新卒者6ヶ月フォローアップ研修

2022年 9月 6日

新卒者6ヶ月フォローアップ研修  義明苑いなほの地域交流室にて、職場研修推進委員会主催による研修会「新卒者6ヶ月フォローアップ研修」を開催しました。

 入職から6ヶ月目を迎えるにあたり、まだ仕事には慣れない点もあるようで、これから更に多くのことを学ぶことも踏まえ、全力で新卒者をフォローしていきます!!
 >>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

職場研修推進委員会8月研修

2022年 8月30日

職場研修推進委員会8月研修  義明苑いなほの地域交流室にて、職場研修推進委員会主催による研修会~本人や保護者・家族が望むこと~を開催しました。

 高齢者,障害者に関わらず、私たちの仕事で大切なことは何かを考えさせられる良い研修会でした。
 >>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

美明会インターンシップ案内

2022年 7月24日

美明会インターンシップ案内  美明会インターンシップは、「介護部門」,「看護部門」,「栄養部門」を選択し、1日体験できるインターンシッププログラムです。施設見学や職員交流など、様々な体験をしていただき、福祉や介護の現場を理解していただけるプログラムを目指しています。
>>詳細はこちら

<開催日時>
 2022年 8月25日(木)9:00~17:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)
 2022年 9月 8日(木)9:00~17:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)
 ※上記以外の日程や他事業所も相談可能です。
<対象者>
 大学生、大学院生、短期大学生、専門学校生、既卒者(概ね3年以内)

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(担当:特養ホーム義明苑 吉田(吉田) tel:0284-73-2020 mail: info@mimeikai.com )
◎申込み締切日:開催日の7日前まで(先着順)

≪人材確保委員会≫

インスタライブ報告

2022年 7月 9日

インスタライブお知らせ  7月9日(土)『 美明会インスタライブin相生 』の動画です。

美明会YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC4ispIcd4eNYNKUgIFCLEkA
美明会Instagram: https://www.instagram.com/mimeikai_g/
美明会TikTok: https://www.tiktok.com/@mimeikai

≪人材確保プロジェクト≫

実務者研修(日建学院)案内

2022年 7月 1日

実務者研修(日建学院)の案内  今回義明苑をスクーリング会場として、実務者研修(通信コース)が開催されます。 
 平成28年度から介護福祉士受験資格となる必修研修です。介護福祉士を目指す方は、お申込みください。
 >>詳細はこちら

「日建学院 介護福祉士実務者研修(通信コース)」

 問合せ先 日建学院宇都宮校 tel:028-637-5001 (担当:田内 携帯 070-8861-1083 )
◎申込み締切日: 8月25日(木)(先着順)

≪本部事務≫

看護連携新聞

2022年 6月20日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  感染症対策に口腔ケアが大切なことは知られていきていますが、「歯周病」になると、歯を失う大きな原因になり、体全体に大きな影響が及びます。
 今回の看護連携新聞は、「口から始まる健康生活」について紹介します。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

安全衛生教育(研修)

2022年 6月15日

安全衛生教育(研修)  義明苑いなほの地域交流室にて、安全衛生教育(研修)を開催しました。

 今後も転倒予防や腰痛予防対策に係る研修を継続的に開催することで、職員の笑顔の実現を目指します。
 >>詳細はこちら

≪事務本部≫

4施設合同避難訓練

2022年 6月15日

4施設合同避難訓練  足利市久保田町にある4施設「義明苑(特養)」,「くぼた(グループホーム)」,「田園(ケアハウス)」,「いなほ(特養)」合同の避難訓練を実施しました。

 4施設の利用者避難と夜勤者,宿直者の連携について確認しました。その後、屋内散水栓及び消火器を使用した消火訓練を行いました。
>>詳細はこちら

≪特別養護老人ホーム義明苑≫

町内一斉清掃

2022年 5月 8日

町内一斉清掃  社会貢献の一環として町内一斉清掃に美明会職員も一緒に参加させていただきました。

 足利市久保田町と大橋町の2ヶ所実施しました。地元の皆さんと協力し合って、とてもきれいになりました。ありがとうございます。
>>詳細はこちら

≪社会貢献地域連携委員会≫

辞令交付式

2022年 4月 1日

辞令交付式  新年度採用者を対象として、義明苑会議室にて辞令交付式を行いました。
 今年度もコロナウィルス感染拡大防止のために、新卒採用者のみを対象とした少人数での実施となりました。理事長より辞令と訓示をいただき、参加者とともに集合写真を撮りました。その後は、各部門の長が講師となって、新卒者研修が行われました。
 新たな人材を迎え、人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。

≪本部事務≫

CO2センサー寄贈

2022年 3月30日

CO2センサー寄贈  「24時間テレビチャリティー委員会」様から、CO2モニターを2台寄贈いただきました。

 CO2モニターは室内の二酸化炭素濃度を測定する機器です、室内の“密”を回避する為に使用します。測定数値が1000ppmを超えない様に室内の換気をします。コロナの対策として様々な製品が開発されています。コロナに負けない様にうまく活用します!!
>>詳細はこちら

≪事務本部≫

車いす寄贈

2022年 3月29日

車いす寄贈  「栃木県社会福祉協議会」様を通じて、「栃木県遊技業協同組合」様より、車いすを2台ご寄贈いただきました。

 嬉しい♡大切に使わせていただきます、ありがとうございました!!
>>詳細はこちら

≪特別養護老人ホーム義明苑≫

おせち料理対決

2022年 3月28日

おせち料理対決  美明会広報誌Vol.57で行われました。お節料理対決で「義明苑特養」がグランプリに輝きました☆彡おめでとうございます!

 アンケートでたくさん反響をいただきました。これからもまた新しい試みをしていきたいと思います。
>>詳細はこちら

≪社会貢献地域連携委員会≫

内定者研修

2022年 3月28日

内定者研修  義明苑会議室にて『令和3年度社会福祉施設採用内定者研修会』が行われました。

 令和4年4月1日採用予定の内定者7名が集まりオンラインでの研修となりましたが、福祉施設で働くことの心構えに関して、真剣な表情で受講しておりました。
>>詳細はこちら

≪職場研修推進委員会≫

看護連携新聞

2022年 3月25日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  飲み始めた薬を体調が良くなったからと自己判断で止めてしまった。または飲み忘れてしまった経験がある方はいませんか?
 今回の看護連携新聞は、「お薬の服用等」について紹介します。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

事業計画発表大会

2022年 3月10日

事業計画発表大会  義明苑いなほにて、2022年度の社会福祉法人美明会事業計画発表大会を実施しました。
 発表大会では、部門ごとに作成した次年度事業計画の重点課題などを発表します。今年もコロナウィルス感染拡大防止のために最小人数での実施となりましたが、職員にとっては、次年度事業活動内容を知る為の重要な機会であり、参加した役員のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

・当期の法人運営目標
 法人は、人材確保力(採用×育成×定着)と介護・支援力の向上に取り組みます。次世代リーダーと新規採用職員の育成を行うことで、職員が笑顔で安心して、喜びとやりがいを感じながら、働ける「人にやさしい職場作り」を努めます。
 職員は、利用者が、明るく楽しく、笑顔で日々を過ごせるように、一人ひとりが自覚を持って、介護・支援力と利用者満足度の向上に努めます。
 コロナ禍の社会変化等に対応した地域貢献を行うことで、地域で頼りにされる施設作りに努めます。


 その後の理事会にて、職員全員参画のもと計画実行していくことで承認されました。発表担当者は、業務のかたわらで、発表内容整理、準備など多くの役割を担ってくれました。皆さん、お疲れさまでした。
 
≪事務本部≫


新春オンラインビンゴ大会

2022年 2月22日

新春オンラインビンゴ大会  新春運試し!!オンラインビンゴ大会を開催しました。
 コロナ禍の中で、美明会全職員対象に行ったオンラインイベントでした 。職員にも、より楽しんでいただけるようにしていきたいと思います。
>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

ぐんま介護人材育成宣言

2022年 2月18日

美明会 施設見学会のお知らせぐんま介護人材育成宣言事業者の宣言が認定されました❀
 社会福祉法人美明会は2022年2月18日に群馬県より、人材の育成及び処遇・職場環境の改善の取り組みを推進する事業者として認定されました。
>>詳細はこちら(認定証)

 既に栃木県からはとちぎ人材育成認証制度において、最高ランクの3つ星認証を頂いておりますが、2020年に群馬部門と合併したことで足並み揃えレベルアップしていく為、ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定を目指していました。
 今後は更なる高みの群馬介護育成認証事業者の認証に挑戦していきます。
 
≪事務本部≫

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2021

2022年 2月16日

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2021 2021年4月から7月の期間に法人職員を対象に募集しました。
「ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2021」の結果、入賞した作品を発表させていただきます。

「笑顔の実現」~人にやさしく~
法人理念と方針の実現のため、利用者及びその家族,職員,地域を題材にした、法人や各事業所での活動に焦点をあてた写真や映像を法人職員から公募し、魅力的な法人及び事業所をPRし、活性化に繋げることを目的としています。
>>詳細はこちら

≪本部事務≫

年末年始活動風景

2022年 1月11日

年末年始活動風景  新年あけましておめでとうございます。
 2022年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。日頃より、当施設の運営にご協力ご支援頂き、心より御礼申し上げます。
>>詳しくはこちら


≪義明苑ふくとみ≫

安全衛生教育研修

2021年12月13日

安全衛生教育研修  安全衛生教育研修を義明苑いなほ地域交流室にて実施しました。
 今回は、中央労働災害防止協会の中小規模事業場安全衛生サポート事業の個別支援を受けて、リーダー及びリーダー候補者を対象にした安全衛生教育及び腰痛予防対策の研修でした。
>>詳しくはこちら

 利用者にとって快適で安心・安全な質の高い福祉サービスの提供とともに、働きやすい職場づくりや職員の負担軽減等の観点から、職場の安全衛生水準の向上も重要事項のひとつと考えています。人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。


≪本部事務≫

看護連携新聞

2021年12月13日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  冬は感染症流行の季節です。感染予防のため免疫力を高めましょう!!
 今回の看護連携新聞は、「免疫力を高める」ために今日からできる4つのポイントを紹介をさせて頂きます。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

看護連携新聞

2021年10月27日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  夏が終わりあっという間に秋が過ぎ、寒さが身に染みる時季となりました。新型コロナウィルスの影響で新しい生活様式を余儀なくされていますが、いろいろな工夫で健康に過ごしていただけたらと思っています。
 今回の看護連携新聞は、「フレイル予防」を紹介をさせて頂きます。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

インスタライブ報告

2021年10月15日

インスタライブお知らせ  10月15日(土)『 美明会インスタライブin梨花 』の動画です。

美明会YouTube:
 https://www.youtube.com/channel/UC4ispIcd4eNYNKUgIFCLEkA
美明会インスタグラム:
 https://www.instagram.com/mimeikai_g/

≪人材確保プロジェクト≫

永年勤続表彰他

2021年10月 6日

永年勤続者表彰  令和3年度の永年勤続表彰者は10年表彰が4名、20年表彰が6名でした。
 例年は職員歓送迎会等で表彰式を行いますが、コロナウイルス感染症予防のため歓送迎会が中止となったため、各事業所へ施設長が訪問してくださいました。おめでとうございます。
>>詳細はこちら
 
 その他にも笑顔向上委員会では、コロナ禍でも職員の笑顔を実現するために様々なイベントを企画開催しています(^^)/
>>詳細はこちら(お弁当支給 🍱)
>>詳細はこちら(ビンゴ大会 BINGO)

≪笑顔向上委員会≫

健康セミナー

2021年10月 1日

健康セミナー  10月1 日義明苑いなほ地域交流室にて、協会けんぽ栃木支部の支援による健康セミナー(肩こり・腰痛対策講座)を開催しました。
 とちぎ健康づくりセンターより講師として健康運動指導士の小室様・小濱様に来苑いただき、腰痛/肩こり予防のストレッチの説明と実施指導をしていただきました。講師の先生方ありがとうございました。
>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

インスタライブのお知らせ

2021年 9月 2日

インスタライブお知らせ  コロナウイルスの影響で見学会等に出向くことが心配な方や福祉施設での就職を希望している若年層などを対象にしたインスタライブを開催することになりました。
 インスタライブ第3弾は社会就労センター「梨花」
 福祉施設について少しでも興味をもっていただけると嬉しいです。ぜひ、遊びに来てください!!

開催日時:2021年10月15日(土)14:00~15:00
交流企画: 『 美明会インスタライブ 』 in 梨花

興味のある方は、美明会インスタを事前フォローお願います。
美明会インスタ: https://www.instagram.com/mimeikai_g/

≪人材確保プロジェクト≫

義明苑インスタライブのお知らせ

2021年 7月 7日

インスタライブお知らせ  コロナウイルスの影響で見学会等に出向くことが心配な方や福祉施設での就職を希望している若年層などを対象にしたインスタライブを開催することになりました。
 インスタライブ第2弾は新施設「義明苑いなほ」!!介護現場を実際に見て頂き福祉施設について少しでも興味をもっていただけると嬉しいです。ぜひ、遊びに来てください!!

開催日時:2021年 8月21日(土)14:00~15:00
交流企画: 『 義明苑インスタライブ 』 in 義明苑いなほ

興味のある方は、美明会インスタを事前フォローお願います。
美明会インスタ: https://www.instagram.com/mimeikai_g/

≪人材確保プロジェクト≫

義明苑インスタライブ in ふくとみ

2021年 6月19日

インスタライブ報告 6月19日(土)義明苑いなほにて、今回初の試みで施設見学会をInstagramを活用した、施設案内他を行いました。職員のご協力があって多くの方に見て頂き、嬉しく思います。

次回は、8月21日(土)に「義明苑いなほ」で実施したいと考えています。お楽しみに(^^)/~~~
>>詳細はこちら

≪人材確保プロジェクト≫

看護連携新聞

2021年 5月26日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  コロナ禍ではありますが、食中毒にも注意が必要な季節になりました。皆様、感染症予防対策は出来ていますか。
 今回の看護連携新聞は、日々利用者様の健康管理に携わっている、看護職員を紹介をさせて頂きます。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

美明会オンラインビンゴ大会

2021年 4月27日

ビンゴ大会報告  インスタグラムを活用し2021年 3月12日第一回美明会オンラインビンゴ大会を開催しました 。
 美明会全職員約300名で行った初のイベントでした 。職員にも、より楽しんでいただけるようにしていきたと思います。
>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

ワクチン接種

2021年 4月17日

ワクチン接種  4月17日(土)、足利市内高齢者施設で最初の新型コロナウィルスワクチン接種が行われました。
 当日は特別養護老人ホーム義明苑、特別養護老人ホーム義明苑いなほの入所者及び職員45名に対して、協力病院でもある長崎病院の長崎秀彰院長先生が来苑し接種して下さました。
 まだまだ新型コロナウィルスの終息には時間が必要な状況ではあります。今後法人内での感染等が起きないよう、日頃からの感染症対策を徹底していきたいと思います。
>>詳細はこちら

≪特養ホーム義明苑≫

辞令交付式

2021年 4月 1日

辞令交付式  新年度採用者を対象として、義明苑会議室にて辞令交付式を行いました。
 今年度もコロナウィルス感染拡大防止のために、新卒採用者のみを対象とした少人数での実施となりました。理事長より辞令と訓示をいただき、参加者とともに集合写真を撮りました。その後は、各部門の長が講師となって、新卒者研修が行われました。
 新たな人材を迎え、人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。

≪本部事務≫

看護連携新聞

2021年 3月18日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  感染症予防のため自由に外出できず、家族と向き合う機会が増えていると思いますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
 今回の看護連携新聞は、「地域包括支援センター」について紹介します。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

事業計画発表大会

2021年 3月11日

事業計画発表大会  義明苑にて、2021年度の社会福祉法人美明会事業計画発表大会を実施しました。
 発表大会では、部門ごとに作成した次年度事業計画の重点課題などを発表します。今年もコロナウィルス感染拡大防止のために最小人数での実施となりましたが、職員にとっては、次年度事業活動内容を知る為の重要な機会であり、参加した役員のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

・当期の法人運営目標
 法人は、高齢・障害分野を、最大限に活用し、職員の「笑顔」と「やりがい」を引き出し、働きやすい職場作りに努めます。
 職員は、人材の確保,育成,定着と利用者満足の向上に、更に全力で取り組みます。

 その後の理事評議員会にて、職員全員参画のもと計画実行していくことで承認されました。発表担当者は、業務のかたわらで、発表内容整理、準備など多くの役割を担ってくれました。皆さん、本当にお疲れさまでした。

≪本部事務≫

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2020

2021年 2月25日

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2020 2020年4月から7月の期間に法人職員を対象に募集しました。
「ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2020」の結果、入賞した作品を発表させていただきます。

「笑顔の実現」~人にやさしく~
法人理念と方針の実現のため、利用者及びその家族,職員,地域を題材にした、法人や各事業所での活動に焦点をあてた写真や映像を法人職員から公募し、魅力的な法人及び事業所をPRし、活性化に繋げることを目的としています。
>>詳細はこちら

≪本部事務≫

コロナウイルス対策

2021年 2月 8日

コロナウイルス対策 この度、ショートステイ相生において、コロナウイルス対策として、30室の各居室にコロナ支援金を利用し、テレビを購入しました。
今後、利用者様及び家族様も安心して頂けます、ご利用お待ちしています。
>>詳細はこちら

≪ショートステイ相生≫

新年挨拶:義明苑ふくとみ

2021年 1月 2日

新年挨拶(ふくとみ)  新年あけましておめでとうございます。
 2021年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。日頃より、当施設の運営にご協力ご支援頂き、心より御礼申し上げます。当施設も皆様方のお力添えをもちまして、無事に新春を迎えることができました。誠にありがとうございます。
>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

職場研修推進委員会表彰

2020年12月24日

職場研修推進委員会表彰  令和元年度職場研修推進委員会が主催する勉強会に、より多く出席していただいた職員に敬意を表し記念品を贈呈させていただきました。
>>詳細はこちら
 
≪職場研修推進委員会≫

看護連携新聞

2020年12月23日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  コロナ禍の中で新年を迎えることとなり、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
 今回の看護連携新聞は、「デュアルタスクトレーニング」について紹介したいと思います。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

永年勤続表彰

2020年12月22日

永年勤続者表彰  令和2年度の永年勤続表彰者は10年表彰が3名、20年表彰が1名でした。
 例年は職員歓送迎会等で表彰式を行いますが、コロナウイルス感染症予防のため歓送迎会が中止となったため、各事業所へ施設長が訪問してくださいました。おめでとうございます。
>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

義明苑リモートツアーのお知らせ

2020年12月10日

リモートツアーお知らせ  福祉施設での就職を希望している若年層(学生,未経験・無資格,在職中でも可)を対象にした交流会を開催することになりました。8月肉フェス、11月スイーツパラダイスに続いて、第3段は「リモートツアー」です!ぜひ、遊びに来てください!!
 施設で食事等を召し上がりながら若手職員との交流、その後リモートで各事業所をご案内致します。介護現場を実際に見て頂き福祉施設について少しでも興味をもっていただけると嬉しいです。

開催日時:令和3年 1月30日(日)13:00~
義明苑交流会 : 『 リモートツアー 』

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020 mail: info@mimeikai.com) 
◎申込み締切日:1月22日(金)(先着順)
>>詳細はこちら

≪人材確保プロジェクト≫

義明苑スイーツパラダイス

2020年11月 7日

スイーツパラダイス  福祉施設での就職を希望している若年層(未経験・無資格,学生可)を対象にした施設見学会・交流会を開催しました。
 8月の肉フェスに続いて、第2段は「スイーツパラダイス」たくさんの参加者がありました。
 施設見学後、甘いものを食べながら交流会。介護現場を実際に見て頂き福祉施設について少しでも興味をもっていただけると嬉しいです。
>>詳細はこちら

≪人材確保プロジェクト≫

看護連携新聞

2020年10月15日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  今年の夏はコロナウィルス,熱中症の対策で大変でしたね。引き続き体調管理に注意していきましょう。
 今回の看護連携新聞は、「認知症の人との接し方」について紹介したいと思います。
>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

義明苑スイーツパラダイスのお知らせ

2020年10月 8日

美明会 施設見学会のお知らせ  福祉施設での就職を希望している若年層(未経験・無資格,学生可)を対象にした施設見学会・交流会を開催いたします。
 人材確保プロジェクト若手メンバーによる企画で、各種スイーツを食べながら、「美明会の各施設」や「仕事内容とやりがいや魅力」を知ってもらうことを目的としています。
 >>詳細はこちら(義明苑スイーツパラダイス)

 開催日時 11月 7日(土)14:00~16:00
 開催場所 特別養護老人ホーム義明苑いなほ (足利市久保田町1214番地1)
 ※事前申し込み必須(電話かメール等でお申込下さい)
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:亀岡(かめおか),吉川(よしかわ)
◎申込み締切日:10月31日(土) <申込多数の場合は、先着順>

≪人材確保プロジェクト≫

マッスルスーツ導入体験会

2020年 7月31日

マッスルスーツ導入報告 この度、義明苑ふくとみにおいて、栃木県介護人材確保対策事業を活用し、マッスルスーツを導入することとなり、機器の説明及び体験会を実施しました。
今後、職員全体に周知が完了次第、本格的に活用開始します。
>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

看護連携新聞

2020年 6月16日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  コロナウィルスの流行で、自宅で過ごす時間が多くなっている今日この頃。自宅での過ごし方がストレスを溜めないポイントとなるかもしれませんね。
 今回の看護連携新聞は、「老化による物忘れと認知症の違い」について紹介したいと思います。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

看護連携新聞

2020年 4月14日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  うららかな春の日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
 今回の看護連携新聞は、「看取り」について紹介したいと思います。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

辞令交付式

2020年 4月 1日

辞令交付式  新年度採用者を対象として、義明苑会議室にて辞令交付式を行いました。
 今回は、コロナウィルス感染拡大防止のために、新卒採用者のみを対象とした少人数での実施となりました。施設長より辞令と訓示をいただき、参加者とともに集合写真を撮りました。
 新たな人材を迎え、人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。

≪本部事務≫

事業計画発表大会

2020年 3月12日

事業計画発表大会  義明苑いなほにて、2020年度の社会福祉法人美明会事業計画発表大会を実施しました。
 発表大会では、部門ごとに作成した次年度事業計画の重点課題などを発表します。今年はコロナウィルス感染拡大防止のために最小人数での実施となりましたが、職員にとっては、次年度事業活動内容を知る為の重要な機会であり、参加した役員のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

・当期の法人運営目標
 法人は、各世代のニーズを敏感に捉えることで人材確保に努め、全員が「笑顔」で働き続けられる職場づくりに努めます。
 職員は、人材育成と利用者満足度の向上に全力で取り組みます。


 その後の理事評議員会にて、職員全員参画のもと計画実行していくことで承認されました。発表担当者は、業務のかたわらで、発表内容整理、準備など多くの役割を担ってくれました。皆さん、本当にお疲れさまでした。

≪本部事務≫

とちぎ介護人材育成認証制度

2020年 3月 3日

とちぎ介護人材育成認証制度  栃木県では、介護事業所による人材採用・育成等の雇用管理改善の取組を“見える化”することで、介護業界全体のレベルアップとボトムアップを推進し、介護職を志す人の参入促進・定着を図るため、
介護の職場★魅力UP宣言~とちぎ介護人材育成認証制度~」を実施しています。

 この度、当法人は最高位の「三つ星」の認証を受けました。

 今後も、「人にやさしく」をモットーに、「とちぎで介護の仕事ができてよかった」と思える介護人材の育成を目指し、人材の確保定着を目指します。

≪本部事務≫

女性活躍懇談会

2020年 2月27日

女性活躍懇談会   2月27日(木)義明苑ふくとみ地域交流室にて、女性活躍懇談会を開催しました。

 「女性管理職と女性職員との交流機会の設定」を目的に、今回で2回目の開催となります。
 進んで話す人・聞き役の人・色々な人がいるからこそ、時間を忘れて話をすることができ、大きな声で笑うこともできたと思います。
 最後は「また明日から頑張りましょう!!」 と締めくくりました。今から次回が楽しみです。。

>>詳細はこちら

≪事務本部≫

臨時職員総会

2020年 2月19日

臨時職員総会   2月19日(水)義明苑デイサービスセンターにて、社会福祉法人美明会臨時職員総会を開催しました。

 田村施設長より、いなほの経過報告などについて、大切な3つの話がありました。これからも職員の皆さんと一丸となって協力してより良い美明会にしていきたいと考えます。

>>詳細はこちら

≪事務本部≫

ママ得プロジェクト交流会

2020年 2月 2日

ママ得PJ交流会   2月 2日(日)義明苑ふくとみ交流室にて、ママ得プロジェクトによる交流会を開催しました。

 社会福祉法人美明会では、子育て中であっても働き続けられる組織になること、また子育て中の方が入職しやすい組織になることを目指して、「ママ得プロジェクト」が様々な 取り組みなどを検討しています。

>>詳細はこちら

≪ママ得プロジェクト≫

介護技術コンテスト

2020年 1月12日

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2019 1月12日(日)とちぎ福祉プラザにて、第3回介護技術コンテストに参加させていただきました。
一般社団法人栃木県介護福祉士会 主催の「介護技術コンテスト」は、介護職員等の仕事に対するモチベーションや誇りを高めるとともに、県民に対して介護の魅力を発信し、介護への理解を深めてもらうことを目的として開催され、今年で3回目となっています。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

ふくとみ百寿祝い

2020年 1月10日

ふくとみ百寿祝い 1月10日(金)義明苑ふくとみ交流室にて百寿のお祝いをしました。
足利市長に来苑いただき、記念品の贈呈が行いました。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

看護連携新聞

2020年 1月 6日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式 新春を迎え寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしですか?
今回の看護連携新聞は、「下肢の運動」について紹介したいと思います。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

美明会 施設見学会のお知らせ

2019年12月21日

美明会 施設見学会のお知らせ 2020年4月1日に、久保田町に新施設(義明苑いなほ)オープン予定です。
それに伴い、各事業所にて職員募集しています。
>>詳細はこちら(職員募集)

また、福祉施設での就職を希望している方を対象にした施設見学会を開催いたします。
「福祉施設に就職してみたいけど不安を感じている方」や「どんな職場で何をすればいいのか?」「どのような人が働いているのか?」など不安は様々と思います。不安なことや知りたいことなど、当法人担当者が親切丁寧にお答えします。
>>詳細はこちら (施設見学会)

第11回 2020年 1月18日(土)11:00~13:00 義明苑ふくとみ(足利市福富町)
第12回 2020年 2月22日(土)11:00~13:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)
第13回 2020年 3月14日(土)11:00~13:00 義明苑いなほ(足利市久保田町)
※上記日程で都合が悪い方も調整可能、ご相談ください。

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:吉田(よしだ)
◎申込み締切日:開催日3日前の水曜日まで(先着順)
 
≪事務本部≫

義明苑杯ゴルフコンペ

2019年12月20日

義明苑杯ゴルフコンペ 12月20日(金)鹿沼カントリー倶楽部にて今年度第2回義明苑杯ゴルフコンペを実施しました。
美明会の様々な事業所から職員や日頃お世話になっている他事業所の方々との交流等を目的に総勢22名の参加がありました。

>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

とちぎ女性活躍応援フォーラム2019

2019年12月13日

とちぎ女性活躍応援フォーラム2019 12月13日(金)、栃木県庁(宇都宮市)において、「とちぎ女性活躍応援フォーラム2019」に参加させていただきました。

「とちぎ女性活躍応援フォーラム2019」は、栃木県・とちぎ女性活躍応援団の主催により、女性の活躍推進やワーク・ライフ・バランスの推進等の機運を醸成するために、開催されています。
当法人は、第1部「男女生き活き企業」表彰式で、『優秀賞』を受賞しました。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

職員忘年会

2019年12月 6日

職員忘年会 12月 6日(金)足利市大町 太鼓橋本館にて美明会職員忘年会を実施しました。
全体で92名もの参加があり、盛大に開催できました。

>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

介護者教室

2019年12月 1日

介護者教室 12月 1日(日)義明苑デイサービスセンターにて介護者教室を開催しました。
『知って得する?認知症』~みんなが知りたい「あれ」や「これ」!~という内容での開催でした。多くの方のご参加ありがとうございました。

>>詳細はこちら

≪社会貢献地域連携委員会≫

感染症予防研修

2019年11月21日

感染症予防研修 毎年11月恒例の感染症対策委員会主催の感染症予防研修を下記の通り、開催しました。

11月6日(水)インフルエンザ・ノロウイルス・手洗い研修
11月21日(木)吐物処理研修

いよいよ、感染症の流行しやすい季節となります。利用者様・職員含めて感染症予防に努
めていきましょう。まずは、手洗い・うがい・マスクの着用を心がけてくださいね。

>>詳細はこちら

≪感染症対策委員会≫

職員旅行

2019年11月18日

職員旅行 10月27日(日)~28日(月),11月17日(日)~18日(月)の2班に分けて、2019年度職員旅行を実施しました。
総勢87名と多数の参加がありました。日頃交流が少ない他部署の方とも一緒にお酒を交えながら共に笑い、そして話をし、良い交流が図れたと思っております。。

>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

看護師のための就職相談会

2019年11月16日

看護師のための就職相談会 11月16日(土)に栃木県看護協会研修センター(宇都宮市)で行われた看護師のための就職相談会に参加しました。

>>詳細はこちら

現在、美明会では来年度新施設(義明苑いなほ)が開設予定のため職員募集をしています。見学等興味のある方は担当まで、ご連絡お願います。
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:吉田(よしだ)

≪看護連携協力会議≫

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2019

2019年11月14日

ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2019 2019年4月から7月の期間に法人職員を対象に募集しました。
「ぎめいえんフォト・ムービーコンテスト2019」の結果、入賞した作品を発表させていただきます。

「笑顔の実現」~人にやさしく~
法人理念と方針の実現のため、利用者及びその家族,職員,地域を題材にした、法人や各事業所での活動に焦点をあてた写真や映像を法人職員から公募し、魅力的な法人及び事業所をPRし、活性化に繋げることを目的としています。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

介護の日フェスティバル in けんちょう

2019年11月 9日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式 11月9日(土)、栃木県庁(宇都宮市)において、第11回介護の日フェスティバル in けんちょうに参加させていただきました。

厚生労働省では、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」としています。
その啓発事業として、栃木県老人福祉施設協議会が主催により、「介護の日」フェスティバルinけんちょうは開催されています。

当法人からは、栃木県老人福祉施設協議会表彰式に2名職員が参加しました。また、『キラキラ!カイゴスタッフトークショー』にも参加させていただきました。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

看護連携新聞

2019年10月24日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式 青秋の候、いかがお過ごしでしょうか?
今回の看護連携新聞は、「骨粗鬆症」について紹介したいと思います。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

第55回関東ブロック老人福祉施設研究総会

2019年 9月27日

関東ブロック老人福祉施設研究総会 9月26日(木)~27日(金)と静岡県浜松市(アクトシティ浜松)において、関東ブロック老人福祉施設研究総会に参加させていただきました。先進施設の実践や最新の制度動向を学び、新たな気づきと共に、参加者との交流を図ることができました。
当法人からは、第6分科会(テーマ:社会福祉法人における取組み)において、義明苑ふくとみの職員が、地域とのつながりを大切に、義明苑ふくとみ開設から3年間の取り組み等について発表しました。

>>詳細はこちら
 
≪義明苑ふくとみ≫

サッカー観戦ツアー

2019年 9月13日

サッカー観戦ツアー 9月13日(金)埼玉スタジアムにて、Jリーグ浦和レッズ対セレッソ大阪のサッカー観戦ツアーを実施しました。
義明苑,相生,ふくとみの各施設より10名の参加があり、部署間交流による親睦を深めるとともに、日々のストレス発散や気分転換になりました。

>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

口腔ケア研修

2019年 9月11日

子ども参観日 9月11日(水)義明苑デイサービスセンターを会場に、口腔ケア研修を行いました。
足利市歯科衛生士会より塩谷歯科衛生士をお招きし、誤嚥性肺炎予防や基本的な口腔ケアの方法について勉強しました。
美明会では、職員の向上心が法人全体の向上に繋がると考えます。今後もこの様な専任講師をお招きした「研修会」などを行うことで、職員の意識向上に結びつけていきます。

>>詳細はこちら
 
≪感染症対策委員会≫

義明苑納涼祭

2019年 9月 8日

義明苑納涼祭 お陰様にて、第21回義明苑納涼祭を盛大に開催することが出来ました、深く感謝申し上げます。
ご来場いただいた皆様からたくさんの笑顔を頂戴することができました。次回も皆様に楽しんでいただける納涼祭を開催いたしますので、楽しみにしていてください。

>>詳細はこちら
 
≪義明苑納涼祭実行委員会≫

子ども参観日

2019年 8月18日

子ども参観日 8月18日(日) 義明苑相生事業所にて第3回子ども参観日を開催しました。
『子ども参観日』とは?
最も身近な大人である保護者の職場を訪れ、実際に働く姿を見ることは、子どもたちにとって、「働く」ということや自分の将来について考える絶好の機会になります。
また、家庭でも仕事について話し合うなど、コミュニケーションを深めるきっかけにもなると考えます。

>>詳細はこちら
 
≪笑顔向上委員会≫

義明苑納涼祭のお知らせ

2019年 8月 8日

義明苑ボウリング大会 地域の皆様や施設をご利用の皆様に日頃の感謝を込めまして納涼祭を行うことになりました。
今年も相生事業所及びふくとみ合同にて下記の通り開催いたします。
当日は、阿波踊りをはじめ、カラオケや模擬店など盛りだくさん!ぜひ、遊びにきてください!!
 
開催日時:令和元年 9月 8日(日)11:00~13:00
第21回義明苑納涼祭スローガン : 『 笑顔満祭 』 ※前年度と同じ

>>詳細はこちら
 
≪義明苑納涼祭実行委員会≫

介護者教室

2019年 7月28日

義明苑ボウリング大会 7月28日(日)義明苑ふくとみにて介護者教室を開催しました。
 『笑いヨガ』という内容での開催でした。多くの方のご参加ありがとうございました。

>>詳細はこちら

≪社会貢献地域連携委員会≫

義明苑ボウリング大会

2019年 7月19日

義明苑ボウリング大会 7月19日(金)足利スターレーンにて職員交流ボウリング大会を実施しました。
美明会の様々な事業所から職員間の交流等を目的に、今回は過去最多44名の参加により 、個人戦と 部署別対抗2ゲームで競いました。

>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

看護連携新聞

2019年 7月 5日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式 今回は初めて看護連携委員会から新聞を発行する事になりました。
この時期から起こりやすい 「脱水症」 について紹介したいと思います。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

看護連携懇親会

2019年 7月 4日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式 美明会には、現在22名の看護師が在籍しています。
今回、義明苑ふくとみの交流室を使用して、看護師14名参加で懇親会を実施しました。

>>詳細はこちら

≪看護連携協力会議≫

美明会 施設見学会のお知らせ

2019年 7月 1日

美明会 施設見学会のお知らせ  福祉施設での就職を希望している方を対象にした施設見学会を開催いたします。
 「福祉施設に就職してみたいけど不安を感じている方」や「どんな職場で何をすればいいのか?」「どのような人が働いているのか?」など不安は様々と思います。不安なことや知りたいことなど、当法人担当者が親切丁寧にお答えします。

>>詳細はこちら

第4回 2019年 7月20日(土)11:00~13:00 義明苑ふくとみ(足利市福富町)
第5回 2019年 8月10日(土)11:00~13:00 特養 義明苑(足利市久保田町)
第6回 2019年 8月24日(土)11:00~13:00 特養 義明苑(足利市久保田町)
第7回 2019年 9月21日(土)11:00~13:00 義明苑 相生(足利市大橋町)
※上記日程で都合が悪い方も調整可能、ご相談ください。

 電話かメールにて事前にお申込下さい。
(特養ホーム義明苑 tel:0284-73-2020) 担当:吉田(よしだ)
◎申込み締切日:開催日3日前の水曜日まで(先着順)
 
≪事務本部≫

職員総会

2019年 6月19日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  6月19日(水)、社会福祉法人美明会職員総会が開催されました。

 今年度「義明苑いなほ」の開設準備もあり、約90名の参加のもと、1時間30分の時間があっと言う間に過ぎました。これからも職員の皆さんと協力して良い美明会にしていきたいと考えます。

>>詳細はこちら

≪事務本部≫

「義明苑いなほ」経過報告 地鎮祭

2019年 6月15日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  6月15日(土)は「義明苑いなほ」の建築工事の地鎮祭が執り行われ、工事の安全を祈願いたしました。

 社会福祉法人美明会は、平成9年に法人創設し、20年余の歴史と実績、そして経験を有する法人です。この度、栃木県足利市久保田町に、「特別養護老人ホーム 義明苑いなほ」を令和2年4月予定で新規開設することになりました。
 今後は、工事の進捗他、開所に向けての様々な情報を配信していきたいと思います。

>>詳細はこちら

≪義明苑いなほ準備担当≫

ふくとみランチバイキング

2019年 6月13日

ふくとみランチバイキング  6月13日(火)義明苑ふくとみ交流室にてランチバイキングを実施しました。

 入居者の皆様笑顔で召し上がられていました。次回もお楽しみに。。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

介護者教室のお知らせ

2019年 6月 5日

空白  「介護者教室」に参加してみませんか!!
 今回のテーマは、「笑いのヨガ」~楽しく笑って“心”も“体”も元気に!~
 「笑い」は全身運動です、その入門編を皆さんも体験してみませんか?

 >>詳細はこちら

 開催日時 令和元年 7月28日(日)10:30~13:00
 開催場所 義明苑ふくとみ 地域交流室(足利市福富町)
 申込み他 電話かメールにて事前にお申込下さい。
      (グループホームくぼた) 電話:0284-74-2131 担当:蘇原(そはら)
      ◎申込締切:令和元年 7月22日(月)(先着順)

 ≪社会貢献地域連携委員会≫

ふくとみ寿司パーティ

2019年 5月30日

寿司パーティ  5月30日(木)義明苑ふくとみにてイベントを開催しました。

 義明苑ふくとみでは、初めてとなる寿司パーティです。寿司と言えば高齢者にとっても日本人にとっても根強い人気の食事メニューです。今後も楽しく刺激のあるイベントを企画してまいります。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

とちぎ介護人材育成認証制度認証式

2019年 5月28日

とちぎ介護人材育成認証制度認証式  5月28日(火)栃木県庁昭和館 正庁にて、とちぎ介護人材育成認証制度における第2回認証法人を対象とした認証式に参加しました。

 とちぎ介護人材育成認証制度は、介護事業所における人材育成・確保対策の「見える化」により、介護業界全体のレベルアップ及びボトムアップを推進し、介護職を志す者の参入・定着を図ることを目的として、介護事業所の取組を評価・認証する制度です。

>>詳細はこちら

≪事務本部≫

相生託児所

2019年 5月 3日

辞令交付式  4月29日(月)から5月3日(金)まで、相生事業所にて託児所を開所しました。

 初めて出合った子供同士も、胸に貼った「お名前シール」で、それぞれの名前を呼びあい、いつの間にか笑顔いっぱいの託児所になりました。

>>詳細はこちら

≪相生事業所≫

ふくとみ茶道クラブ

2019年 5月 1日

辞令交付式  5月1日(水)義明苑ふくとみ交流室にてふくとみ茶道クラブが開催されました。

 表千家不白流 洗心会 森山宗妙師範と会員皆様の協力のもと、新たな活動をスタートさせていただいています。新元号を迎えた記念となる日に、記憶に残るすばらしい活動となりました。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

美明会職員歓送迎会

2019年 4月 6日

辞令交付式  4月6日(土)足利市ニューミヤコホテル本館にて美明会職員歓送迎会を実施しました。

 総勢122名の参加のもと、盛大に執り行われました。ボランティアの方々や退職する職員へ、今までの感謝を伝えるとともに「いつでも帰っておいで、待っているよ」と声を掛けることができました。
 また、新たに新入職員を4名迎え職員一同“笑顔の実現“に向け進んでいくことを再確認しました。来年度も盛大な歓送迎会が開催できる様、委員会一同も頑張って参ります。

>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

辞令交付式

2019年 4月 1日

辞令交付式  新年度採用・異動・昇格者などを対象として、義明苑会議室にて辞令交付式を行いました。
 理事長より辞令と訓示をいただき、参加者とともに集合写真を撮りました。新たな体制で、人にやさしくをモットーに、笑顔の実現をを目指します。

≪本部事務≫

栃木県老施協デイサービス事例発表会

2019年 3月18日

栃木県老施協デイサービス事例発表会  3月18日(月)、とちぎ福祉プラザ(宇都宮市)において、栃木県老施協デイサービス事例発表会に参加しました。
 栃木県老施協デイサービス主催の事例発表会は、栃木県内デイサービス事業所から特徴のある4つの事例発表がありました。当法人からは、義明苑デイサービスセンター及びデイサービス相生から職員が事例発表をさせていただきました。

>>詳細はこちら

≪義明苑デイサービス≫
≪デイサービスセンター相生≫

事業計画発表大会

2019年 3月15日

事業計画発表大会  義明苑食堂にて、平成31年度の社会福祉法人美明会事業計画発表大会を実施しました。
 発表大会では、部門ごとに作成した次年度事業計画の重点課題などを発表します。職員にとっては、次年度事業活動内容を知る為の重要な機会になっています。参加した役員のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

・当期の法人運営目標
法人は、人材定着のために職員が働き続けられる環境づくりと次世代リーダー育成を行います。
職員は、新施設開設に向けて、「全員参加」の気持ちを持って、人材確保や利用者満足度の向上に全力で取り組みます。


 その後の理事評議員会にて、職員全員参画のもと計画実行していくことで承認されました。発表担当者は、業務のかたわらで、発表内容整理、準備など多くの役割を担ってくれました。皆さん、本当にお疲れさまでした。

≪本部事務≫

キラキラ☆介護事業所グランプリ表彰式

2019年 3月13日

キラキラ☆介護事業所グランプリ表彰式  3月13日(水)、栃木県庁(宇都宮市)において、第3回キラキラ☆介護事業所グランプリ表彰式に参加させていただきました。
 栃木県では、雇用管理改善に資する優良な取組を行う県内介護事業所等を表彰し、その取組を紹介することにより、県内介護事業所の雇用環境等の向上や介護人材の確保につなげることを目的に、「第3回キラキラ☆介護事業所グランプリ」を実施しています。 
 当法人は、今回「優秀賞」を受賞し、資質向上及び労働環境・処遇改善の取り組みついて発表しました。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

足利市元気アップ体操収録

2019年 3月 8日

足利市元気アップ体操収録  3月8日(金)義明苑ふjくとみ地域交流室にて、足利市元気アップ体操流会の撮影会が行われました。
 足利市では、平成24年度に、高齢者「元気アップ☆いす体操」を制作してから6年が経過し、今回新しい元気アップ体操を一緒に考えていただけるグループを募集がありました。
採用されることを願い、完成を楽しみにしています。

>>詳細はこちら 

≪義明苑ふくとみ≫

美明会 施設見学会のお知らせ

2019年 3月 3日

介護者教室  3月3日(日) デイサービスセンター相生にて介護者教室を開催しました。
 『健康長寿を目指して』というテーマでの開催でした。多くの方のご参加ありがとうございました。

>>詳細はこちら

≪社会貢献地域連携委員会≫

ふくとみ通信

2019年 3月 2日

地域密着型特別養護老人ホーム義明苑ふくとみにて、「ふくとみ通信」を発行しました。
地域の方に、この場所に「義明苑ふくとみ」があって良かったと思っていただける様な事業運営を目指します。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

医福工連携交流会

2019年 2月15日

医福工連携交流会 2月15日(金)国際医療福祉大学にて、医福工連携交流会に参加させていただきました。
福祉現場のニーズ提供として、「こんな機器ほしいなぁ」、「この器具、もっとこうならいいのに」など、日常の中で困っている“ こと”や“ もの”について、発表させていただきました。

>>詳細はこちら

≪特養ホーム義明苑≫

ふくとみ天ぷらバイキング

2019年 1月28日

ふくとみ天ぷらバイキング 地域密着型特別養護老人ホーム義明苑ふくとみにて、天ぷらバイキングを実施しました。
次回も更に皆様に喜んで頂ける様、準備をして行きたいと思います。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

臨時職員総会

2019年 1月24日

臨時職員総会 義明苑デイサービスセンターを会場に、美明会職員約80名出席のもと、臨時の職員総会を実施しました。
総会では、新規事業開設に関する概要説明会と最大の課題である人材確保,人材育成や質疑応答を実施しました。
美明会では、今後もこの様に職員が会して意見交換の機会を設け、職員の更なる意欲の向上に結びつけていきたいと考えております。

>>詳細はこちら

≪本部事務≫

義明苑ボウリング大会

2019年 1月22日

義明苑ボウリング大会 1月22日(火)足利スターレーンにて職員交流ボウリング大会を実施しました。
美明会の様々な事業所から職員間の交流等を目的に総勢32名の参加がありました。

>>詳細はこちら

≪笑顔向上委員会≫

相生託児所

2019年 1月 5日

相生託児所 相生事業所にて、年末年始の保育所や学童がお休みの間、働くママを応援するため、「相生託児所」を開設しました。
美明会では、小さいお子さんいるママさんたちも、安心して働ける施設を目指します。

>>詳細はこちら

≪相生事業所≫

ふくとみ通信

2019年 1月 1日

地域密着型特別養護老人ホーム義明苑ふくとみにて、バイキングを実施しました。
地域の方に、この場所に「義明苑ふくとみ」があって良かったと思っていただける様な事業運営を目指します。

>>詳細はこちら

≪義明苑ふくとみ≫

© 2007 Mimeikai. All Rights Reserved.

PAGETOP